1も2も指が全然ちゃんとした位置に置けない。開きもしない。
過去にやってきた曲を全部弾き直してみても、音、ヘン!(><)
今週少なかった練習時間の大半をそこに費やしてしまい、肝心の課題がほとんど出来ず。。。orz
やってるうちに耳までおかしくなってしまい、正しい音が分からなくなってしまいました(!)。
更に親指まで痛くなる始末。
痛くなるなんて、これは何かおかしい・・・としばらく思案した結果、「もしかして?」と思うフシが。
その疑問解決(解決はしてないか)から始まったレッスンです。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
私「先生、音程が激しく狂い出しました。変な音程聞きすぎて耳まで狂いました」
先生「ええ~?」
私「いや、親指の置き方を直そうと思いながらやってたら、音ヘンになってきて・・・
あの、、、もしかして
私、親指短くないですか?」ハイっと手を見せる。
先生、チラっと自分の手を見たあと、「あ、ホントだ」。
これがあっしの手でやんす。
(壁にペタッとくっつけてます)
で、親指どうしようかという話には都合上至りませんでしたが、しばらくの間「指板から親指の先が出るくらい」という目安はやめにした練習に戻ろうかと・・・^^;
まず、狂った音程を直すのが先です。
※後から画像検索で色んな「てのひら」を見たのですが、あ・・・あれ?やっぱりそんなに短くない・・・?極端に短いというワケでは無さそうですが、バイオリン弾くにしては、若干短いって位かしら。・・・若干・・・。あれ?
※後から画像検索で色んな「てのひら」を見たのですが、あ・・・あれ?やっぱりそんなに短くない・・・?極端に短いというワケでは無さそうですが、バイオリン弾くにしては、若干短いって位かしら。・・・若干・・・。あれ?
========================
◆教本50・・・準備運動
上りの音階はオッケー。下りの音階が全体的に低い。
下りの移弦の際に、「置けるとこ」にしか指が置けてません。
思いどおりの指の配置ができるようにならないといけません。
◆教本52・・・持ち越しの課題、分散和音です
もう~、耳おかしくなってて合ってんのか合ってないのか分かりません(汗)
やっとこさっとこ、てな感じでクリアさせていただきました。
ただしこれは練習を継続すること!と、先生。
♪曲:子供と子ぶた
とても完成度の低い重音でしたが、一応、合格ラインいただきました。
3段目の移弦の繰り返しのトコで「アップの時リズムが遅くなってる」と指摘を受けました。
うーん、重音じゃないところがおろそかにw
そんなこんなで、伴奏付きで仕上げて修了☆
♪曲:郵便屋さん
ボーイングの弓の配分をアドバイスいただく。
・3小節目・・・1拍目を思いきりダウン⇒先弓のほうでスラー
(3拍子なので、1拍目が強くなってもよい)
スラーの前に弓を長さを蓄えなきゃ~とは思うんですが、なかなかうまくいきません。
結構忙しいんですよね、この曲。
連符やスラーを一所懸命気をつけてた直後にただの3拍子が出てきたりして、慌てます(笑)
●教本に無い課題をいただく
課題というか、練習法と言うのかな。
A線上で「ラシドレミレドシラ」をひたすら繰り返す練習です。
ただ、いろんなパターンで付点を入れて。
先生、教本に5パターン書き込んでくださった。
本当にありがたい・・・(T人T)
薬指と小指のチカラが足りない=イコール=指のアンバランスさを補うため、と、運指トレーニングだそうです。
========================
初めて左手を使い始めた時にも、教本にないパターンのトレーニングを教えてくださった先生。
勝手な想像だけど、「きっと、先生もバイオリンを始めた頃にこういう練習をしてたんだろうなぁ」なんて思っちゃいました。
先生は中学生の頃に部活動で始めたんだそうです。
だから、初めてバイオリンを触った頃の事も全部覚えてるんだよね、きっと。
来週は出張のためレッスンをお休みします。
出張と事務所の引越しと・・・すんごいバタバタな2週間ですが、練習できるかな。。
せっかく先生がくれた練習くらいはやりたいな。。
本当にありがたい・・・(T人T)
薬指と小指のチカラが足りない=イコール=指のアンバランスさを補うため、と、運指トレーニングだそうです。
========================
初めて左手を使い始めた時にも、教本にないパターンのトレーニングを教えてくださった先生。
勝手な想像だけど、「きっと、先生もバイオリンを始めた頃にこういう練習をしてたんだろうなぁ」なんて思っちゃいました。
先生は中学生の頃に部活動で始めたんだそうです。
だから、初めてバイオリンを触った頃の事も全部覚えてるんだよね、きっと。
来週は出張のためレッスンをお休みします。
出張と事務所の引越しと・・・すんごいバタバタな2週間ですが、練習できるかな。。
せっかく先生がくれた練習くらいはやりたいな。。
かんちがいして、古い記事に今更ながらコメントしてしましました><
返信削除(そして、更に今書いたばかりのコメントが消え・・ショック!書きなおしてます。)
癖がついたまま上達して、後で直そうと思っても大変そうだから、
今なおしておきたいですよね。
私も左手をひらで握っちゃったり、親指がですぎちゃったりして、奮闘中です!
でも、お会いしたことない人の手のひらをみるのって不思議な感じ。
ウフ…部分見せ?w
削除確かに手のひらだけって変な感じ(笑)
左手の「持ち方」って、よく分かんないです~。困った(ーー;)
親指痛くしないように、頑張りましょー!